大学のときの北京旅行以来なので20年ぶりくらいの海外旅行。
最初はめっちゃ緊張したけど楽しかったー(こなみかん)
というわけで写真あげつつ振り返っていきます。
旅行の概要
今回の台湾旅行はSさんと二人旅。
5月7日に成田空港からカオシュンへ移動し
カオシュンで一泊 → 台南で一泊 →台北で三泊
5月12日に台北の桃園空港から成田空港へ
という計画で、南から徐々に北上していくルートでした。
まず1記事目は5月7日 成田空港からLCCを使ってカオシュン空港を目指すところだけ紹介します。
まず空港で結構苦戦した
13時からの搭乗ということもあり11時にはチェックインが必要。
ということで空港直通列車に乗って空港まで。GWが終わってたこともあり空いてました。
10時前には空港に到着し、久々の空港ということもありどこで何をすればわからなかったけれど1時間くらいかけて11時前にはなんとかチェックイン完了。
しかし、チェックインしてから搭乗ゲートウェイまでの場所が遠かった!
フラフラ寄り道しながら歩いてたら40分くらいかかったんだが・・・?
時間に余裕あるかと思ってのんびりしてたらすでに搭乗開始時刻になってて少し焦りました(離陸時刻よりは15分以上前だったけど)
チェックインは離陸の2時間前だと少し遅いくらいだったので、次の機会があればもうちょっと早くチェックインするようにします・・・。
チェックインして、搭乗口までの道のりのところにもスターバックスとかあるから、もうとにかくはやくいって手前まで移動しておくくらいでいいかも。
台湾南のカオシュン空港に到着
機内で「アライバルカード」を受け取って記入していなかったため、到着してから慌てて書くことに。
当然日本語はもう通じないため、なれない英語とかで係員さんに助けれもらって記入完了し、ようやく入国。
ここでもたついていたために、荷物の受取がもう終わって違う場所に移動されてしまっていました。
一人での海外旅行が初とはいえこれはひどい・・・。
これまた係員さんになれない英語でヘルプを求めてなんとか荷物を回収できました。そんなこんなで結構苦労しました。
今回は二人旅なのですが、連れのSさんはもうとっくに空港に到着しており
予定の時刻になっても私がなかなか空港から出てこないのでかなりご心配おかけしてしまったのでした・・・。
ともあれ、Sさんは台湾旅行経験あり、他の国にもいろいろ行かれているということでとても心強い!
ちなみにahamoだと、いちいち海外SIMを用意しなくて良いのでとても楽ちんでした!
本来であれば、海外SIMを購入しないとインターネット使えないのですが
私はその手続がなく、空港についた瞬間からすぐインターネットが使えました。
これのお陰でだいぶ気が楽になったよね・・・。
ようやく入国手続が完了したら最初に目の前に飛び込んできたのはFamily Mart!
台湾は、地元の人の自給自足が強いぶんスーパーなどは弱く
ちょっとした買い物がしたい海外渡航者にとっては日本以上にコンビニが重要な国です。
そのコンビニですが、ほとんどがファミマとセブンイレブンでした。日本のコンビニめちゃ強い!
メニューはしっかりローカライズされており、ここだけでも台湾の日頃の食事がどんな感じか想像できる様になってます。
ただ、日本よりも高いし、まちなかにある弁当屋さんよりはだいぶ割高なのでいったんスルーだ!
台湾の地下鉄(MRT)に乗って美麗島駅に移動
台湾では日本のSUICAのようなものとして悠遊カード(ヨーヨーカ。英語名はEASY CARD)というものがあります。
これを購入してチャージしておけば、日本と同じ感覚で移動できます。
購入場所がわからなくてうーんってなってたら親切な台湾の女性が場所を教えてくれました。
とにかく台湾旅行は
・両替でちゃんとお金準備してて
・海外SIMかahamoでインターネットできる状況になって
・ヨーヨーカを買ってチャージする
までできればとりあえずなんとかなるんじゃないでしょうか。しらんけど。
ともあれ空港から地下鉄(MRT)に乗って美麗島駅に移動。
ガイドブックにあったとおりめちゃくちゃキレイな駅でした。
ここに限らず、MRTの駅は広々として、なんか建築に工夫している駅が多いですね。
という感じで、写真整理を兼ねてちょっとずつ旅の振り返りをやっていきます。
俺、過去の旅行とかも含めて写真を整理しまくって、それが終わったら携帯をチェンジするんだ(フラグ)