頭の上にミカンをのせる

もうマンガの感想だけでいい気がしてきた

同じキラキラに関する話なのにいい子しかいない「Bang Dream!」を見まくる → その後でガンダムジークアクスを見たらニャアンがめちゃくちゃ冷たい顔をしていてゾクッとした・・・

ジークアクス7話


養豚場のブタでもみるかのように冷たい目 (ようとんじょうのぶたでもみるかのようなつめたいめ)とは【ピクシブ百科事典】
「あ…あの女の目…  養豚場のブタでもみるかのように冷たい目 だ 残酷な目だ…」
「『かわいそうだけど明日の朝にはお肉屋さんの店先にならぶ運命なのね』ってかんじの!」

アマテさんは、今のところは人間以下の犬っころって感じ。どうやったら彼女が人間になれるのかはすごく興味深い





さすがにこれを他の3人と一緒みたいに言われると・・・
なんか違うくねって言いたくなるんやけど。

私は他の3キャラすっげえ好きだけどマチュはいまのところ全然好きじゃないなあ。



今のところMさんを見てるときと同じ感覚というか
物語上で難しいセットアップをやってる最中、視聴者をわかりやすく楽しませるために捧げられたツッコミ入れ放題のおもちゃ」くらいにしか思ってません。




逃走中に追撃を受けてるときもシュウジのことは気にしてるけどニャアンについては言及してないし本当にシュウジしかいないんだなってわかる。




最初はクェスタイプかと思ってたけどぜんぜん違う感じになってきたね!






不満点はマチュではなく、どっちかということこういう部分


どうでもいいけどこうなるリスクがあるなんて子どもでもわかるはずなのに

住宅地とかと近い場所で無法のクランバトルを取り締まれない軍警察とか

クランバトルを管理もせず放置してる現状に対して「クランバトルでいくら儲かるのか知っとるだろ」とか抜かしてる上にいざ事が起きたら慌てふためく大人とかを出されると

めちゃくちゃ萎えるんだが・・・。

オリジナルの実際にガンダム要素を引き継いだ骨太設計部分と、今作オリジナル要素の部分のふわふわした部分の整合性はこの後大丈夫なんじゃろかってなる。



出てくるオリジナルキャラがすぐに殺されてしまうあたり、

途中まではシャリア・ブルを中心として進んでる要素以外は茶番みたいな感じで受け取るしか無いのかなあ・・・。



とりあえず今のところ「期待はできないけれど面白い」って感じです。私はこの2つは両立すると思ってます


文句はいっぱいありつつも、なんだかんだいってなにが起きるか全然わからないので、リアルタイムで見る分には楽しんでます。



私はガンオタではなく、ガンダムについて考察とか全くしない人なので、ただただ起きてる自称について無責任に感想を述べるのみです。



ニャアンが好きなので、ニャアン頑張ってほしい。