なんというか、ものすごく淡々と作られている印象を受ける作品。
マンガを読んでいるというよりはグラフィックノベルを読んでるような感覚。
それでいて、絵はすごく丁寧できれいに描かれていて見てるだけで楽しい。
私はアメコミの事をよく知らないんだけれど、この作品の作者さんはアメコミが好きとかなにかそういう情報あったりしないかな?
フェミニズム要素を作中に取り入れながら、それを本題とせず少年漫画の王道展開を描いており、作者の余裕を感じる
本作品はかなりフェミニズム要素が頻繁に取り入れられているが、無理やり入れている感じというわけじゃなく、割と自然に描かれている。
こういう要素をちゃんと描きつつも、「七つの大罪」に象徴される悪魔に対し
「聖書の言葉」を用いて戦う主人公という形で少年漫画の王道バトル展開もしっかり描かれている。
そして、さらに恋愛描写もやっていくぞーっていう感じでだいぶ欲張りセットになっているのに、作品が破綻していないというのが凄い。
「まおゆう」とか「クロノクルセイド」好きだったのでなんか懐かしうれしい感覚になる。先ほどグラフィックノベルみたいだなーとは言ったけど、それでも退屈せず読めるのはたぶんネームがうまいんだと思う。1話の導入で「新人」って書かれてたけど、お前のような新人がいるか!というレベル。
とりあえずフェミニズム好きな人が反応しそうなシーンだけピックアップしてまとめるとこんな感じ。
これだけ読んでもどういう作品かわからないと思うのでネタバレにはならんやろとは思います。
エクソシストを堕とせない
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
導入は「やっぱキリスト教ってクソだわ」みたいな話なんだけど、
人間側はそのあともクソばっかりなのに対して悪魔側は魅力的なので、人類滅ぼす話になったら面白いな。https://t.co/IObnXT614Z pic.twitter.com/b5N7fzDxSb
七つの大罪との戦いっていうモチーフがあるので安心感があるの強いよね。
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
聖書をベースにしたものすごくベタなバトルものが安定してて先が読みやすいのでその分、ヒロイン側で冒険してるなーって感じ。 pic.twitter.com/UE0wM7bat1
なんかめちゃくちゃフェミフェミしてるけどこれはテーマが「マチズモの悪魔」だからであってこの戦いが終わったらこういう話は終わりになると思っていいんだよね? pic.twitter.com/sXjIXC0S9p
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
アノンじゃなくてマモンwww
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
それにしてもめっちゃ多様性入れてくるなこの漫画。 pic.twitter.com/lC7FqsFEku
うむ。
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
やはりこの作者さんは別に思想的に云々じゃなくて、ネタとしてそういう要素を調理できる人らしい。
うまいなー pic.twitter.com/W3IlFAKPOr
容姿が醜かったりLGBTな人をフェミニズムが全く許容できてないあたりを考えると、こっちの作品の主人公君の方が多様性的には正義だと思うけど
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
ぶっちゃけやっぱり多様性って「強い人」じゃないと受け入れるの難しいよな…
この作品、主人公君以外の人間社会はクソオブクソだしな pic.twitter.com/t3osDKo6eX
ベルゼブブ戦始まったしとりあえずこんな感じか。
— よしき (@yoshiki_anime) 2023年5月7日
こういう要素も取り入れながら、ちゃんと物語は少年漫画の王道を描いてる。なんか作者にすごい余裕を感じる。
超ベテランとしか思えないんだけど原作者さん本当に新人さんなの? pic.twitter.com/9wfbkYBKUf
マンガが上手いのはよくわかったけど、本命である「主人公とリリンちゃんのおねショタ恋愛」がテーマならちゃんと描いてくれ……。
とはいえ、とりあえず最新の38話まで全部読んでるけど、今のところ面白いなと感じたのはこの辺りまでかな。
ベルゼブブ編は王道バトルマンガでしたけど、正直ここは拍子抜け感があった。
レアの過去エピソードは確かに壮絶だったけれど、これが主人公たちを食ってしまっているというのは逆に言うと作品全体としては問題あると思う。
改めて、バトルだけだとちょっと弱いし、作者が描きたいのはここじゃないということが確認できたと思う。
やはりタイトル通り「愛を知らないショタ神父」と「恋を知りたいサキュバスお姉さん」の恋愛をそろそろちゃんと描いてほしい。
ここから先さらにジャンプするかどうかはわからないので、次に面白いな!って展開が来たらまたこの作品について感想書きたいと思います。
どうでもいいけど、やっぱりフェミというか、「作品外の部分で評価する頭でっかちの人」が気に入ってる感じだな……
いや〜〜もう現実でもTwitterでも死ぬほど聞いたもんな「女に必要なのは体と子宮だ脳じゃない」「男が女の言うことを真に受けるな」ここまで意図的にミソジニーホモソーシャルマッチョイズム男をエクソシストを堕とせないの作者が書いてるのにコメ欄が「フェミに怒られそうww」なの無になるな
— ゆめかわ人生観工場 (@chitocetoce) 2022年2月23日
ジャンプラで、少年漫画の舞台で女性差別に対して風刺するのはガチで凄い。少女漫画や青年漫画は普通にできるんだけど(牧野あおい「さよならミニスカート」、小骨トモ「スモウちゃんにさよなら」等)、バトル系少年漫画はマッチョの世界な訳で、そこでこれやったのは凄いね>エクソシストを堕とせない
— kemofure (@kemohure) 2022年2月22日
エクソシストを堕とせない第8話読了。前回でてきた典型的なネットによくいる女性差別主義者である魔王マモンがボコられた上で主人公とメインヒロインから完全に拒絶される回なんだけど、これ読んでも、マモン様最高という感想がいいねを集めちゃうところ、ジャンプラコメント欄の闇を感じるね… https://t.co/UFjEeOdRh3
— kemofure (@kemohure) 2022年2月22日
エクソシストを堕とせない8話まで読んでなお「フェミに見つかったらヤバい」とか言ってる人間、漫画の内容理解できてるんだろうか…となってしまう 多少読み取れない部分あるのは仕方ないにしてもそこまで作者の意図と真反対みたいな感想抱く?
— 丹羽はに (@Niwa_ha_ni) 2022年2月22日
「エクソシストを堕とせない」、しっかりと差別に対しての否定が描かれてて、作品としての倫理観がちゃんとしててめっちゃ信頼してる作品です🙏🙏
— teppei (@teppei14207528) 2023年3月23日
少年漫画でここまでちゃんとした倫理観の作品は珍しいからすごく応援してます! https://t.co/KAiZjGOrQm
こういう楽しみ方してる人って、作品そのものが好きなんじゃないのではないかって思っちゃう。
「自分のイデオロギー>>>作品」な人って何を見ても同じ感想しか持てなくなると思うんだけどそれって楽しいのかな?