digital.asahi.com
この記事について岩崎夏海さんがこのようなことを書かれていました。
この人はてなでぼくをくり返し批判していたダメな人なんで、この人が批判している人を見ると逆に正しいのかなと思ってしまいますね。しかし少なくともこの人の批判は全くの見当違いで聞く必要はありません。 / “版元の幻冬舎を文学賞贈呈式で批判 作家の葉真中顕さん:朝…” https://t.co/3CRBofsafJ
— 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2019年5月28日
なんてdisられたかはすっかり忘れましたが(調べなおしてもいません)ダメな人だったという印象だけは強く残ってますね。
— 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2019年5月28日
ハックルさんのこういうところ本当にはじめてはじめてはてなに登場したときから全く変わらなくて好き。
葉真中顕さんは、2010年ころにはてなを席巻していた「罪山罰太郎」さん
失礼な言い方かもしれないが、私の中ではフミコフミオさんに「企画力」を上乗せしたような存在であった。
「文章力」のコトリコさんと並び、当時はてなブックマークをやっていてこの人を知らないという人はたぶんいなかったと思う。
特にTENGAと将棋に情熱をほとばしらせていたという記憶があるが、
それ以外でも基本的に何を書いても面白く仕上げる、明らかに文才がひとつうわ抜けている印象を与える人だった。
彼の圧倒的な人気ぶりはこの記事が記録してくれている。
hatena.fut573.com
2008年ころにハックルさんがはてなの人気者になり、
2009年からちきりんさんが圧倒的な強者として君臨する中で次席として多大な影響力を誇ったことがはっきりわかる。
小説家になってからの作品は名作が多い
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
私は「ロスト・ケア」と「絶叫」しか読んでませんがどちらも力のある作品でした。
その後も安定して作品を書かれ続けており、今回話題になった記事も、「凍てつく太陽」という作品の授賞式に関するものでした。

- 作者: 葉真中顕
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/08/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
hakaiya みんなそれよりも受賞作の『凍てつく太陽』読みなさいよ。
大和民族に強烈な差別を受けているアイヌ人と朝鮮人が日本のために行動を起こすという、右翼も左翼も楽しめる反差別娯楽小説だぞ。
そんな葉真中顕さんが当時岩崎夏海さん(ハックルさん)をどんな内容でDisっていたのか?(ミステリ)
私はハックルさんを当時そこそこしっかりハックルさんをウォッチしていたつもりですが、
葉真中顕さんがハックルさんをDisってた、という話を聞いてもピンときませんでした。
そんなのあったかなぁ……というのが正直な印象です。
正直、ハックルさんの記憶ってあまり信用が置けないところがあります。(リアルタイムですらよく記憶が捻じ曲がったりするので)
一方で、当時の葉真中顕さんならそういうことをやってそうな気もします。というか、当時ちきりんさん以外の有名ブロガーはだいたいハックルさんにDisられたり、ハックルさんをDisったりとじゃれ合いをしていた気がします……。
もし覚えていらっしゃったり、この記事じゃね?ってのがわかる人がいたら教えてください。
葉真中顕さんは、小説家になる際に退路を断つとしてすべての記事を削除されてしまったのでなかなか発掘は難しいと思いますが、
はてなブックマークは残っているためもしかしたらここからたどれるかも?
b.hatena.ne.jp
続報
ところでナントカ罰太郎さんって、ハックルさんに絡んだことあったっけ? や、私はよく知らないけど、ほとんどないと思うよ。少なくとも「繰り返し批判」はしてないと思うんだけどなあ……。ハックルさん、たぶん、他の誰かと勘違いしてるんじゃないかなあ。
— 葉真中顕@新刊「Blue」 (@akihamanaka) 2019年5月29日
とのことです。
ところで、「もしドラ」はともかく「もしイノ」は結構面白かったので、みなさんも読んでみてはどうでしょうか。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら
- 作者: 岩崎夏海
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (9件) を見る