頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

なぜ「あの人」はデマや陰謀論にひっかかりやすいのか

togetter.com

そーせいの株主なのでノルレボの時にも同じようなヒステリックに騒ぎ立てる人を見てたんですが、今回もヒステリックなネット世論になってますね。

んで、そのネタにつられて○二才さんがすしざんまいに引き続き不確かな情報に引っかかり、今回は騙されるにとどまらず義憤でTwitterデモの拡散に協力し、誹謗中傷までやってしまったと。


最近彼はアンチフェミのYou Tubeやウィキペディアをソースにして「ツイフェミはキリスト教系の団体の影響!」説を過剰に強調した陰謀論にハマっているようです。この人は本当に出会ったときからネットデ真実な人だったしいつまで経っても陰謀論耐性が低いよね、、、陰謀論でドツボにはまる人の教科書みたいになってる。フジテレビデモの件であれだけ痛い目を見ても全く学習できなかったのを見ると、一生こんな感じなんでしょうかね、、、



www.nikkei.com

なぜ陰謀だとわかるのか。自分だけ特別だからだ。そう思いたい人びとに、根拠のない陰謀論が広まる。

人はどういう時に陰謀論にひっかかりやすいのか

https://researchmap.jp/ryouehara/presentations/32983025/attachment_file.pdf

まぁ○2才さんが陰謀論に引っかかりやすいのはコーラを飲んだらゲップがでるくらい自明のことなので置いとくとして、「人間はどういう時に陰謀論に引っかかりやすいのか」について大阪市立大学のワークショップでも見てみましょう。(論文でもなんでもないただのゼミの話です)





f:id:tyoshiki:20211226233456p:plain

長くなったので先に結論めいたことを書いておきますとこんな感じです。



陰謀論は風邪みたいなもんで、実は私たちは日ごろから小さな陰謀論には無数に・日常的にハマってると考えた方がいい。大事なのは重症化させないこと

普段私たちはいろんな情報をよく知らずに直観に従って取捨選択してます。
大事なことでない情報だと信じてたけどヨタ話だったなんてのはたくさんありすよね。

私は毎日インターネットでいろんなツイートを見てるので、何個も事実と違う情報をうのみにしてると思っています。自分がいかなる陰謀論にもハマらないなんて全くこれっぽっちも思ってません。
というか、私は結構すぐネガティブな情報に反応して不安になりがちです。株でも日常的に騙しシグナルに負けまくってます。コロナの時の醜態を覚えてる人も多いんじゃないかな。



でも、マイクロな陰謀論とか過剰に怖がるとかは人に迷惑をかけない限りはいいと思ってます。それよりも「陰謀論は特殊なものであり、自分はリテラシーちゃんとしてるから縁がない」って思ってる方が危ない。そういう人が一番陰謀論にハマりやすいと思います。



大事なのは、「小さな情報では騙されててもいいから、大事な判断が求められる時だけは不確実な情報にベットしたり前のめりに感情ぶちまけたりしない」という姿勢じゃないかなと。





陰謀論にハマりやすい原因:アマチュア性と前近代性

f:id:tyoshiki:20211226233802p:plain

特に5のアマチュア性という部分がとても大事。「体型的な知識」というのは反直感的なことが多いです。特に現代はそういうものが多い。なので、裏付けがない素人が直観を大事にしすぎるとその受け皿が陰謀論になってることが結構あります。

f:id:tyoshiki:20211226235244p:plain
陰謀論への入り口って決して特殊なものじゃなくて「パチンコでポケットに入らずに下に落ちた部分」の中に潜んでると思ってます

陰謀論にハマりやすい原因:自分が属するネットワークと自分の能力を混同してしまう

f:id:tyoshiki:20211226235509p:plain
これもありますよね。

一時期ははてなブックマーク使ってるだけで他の人より賢くなれてると思ってた時期が俺にもありました。今ははてなブックマーク全然頼りにならないと思ってますが、その代わりにtwitterに依存してますが、いずれにせよ、自分自身はそんなに賢くないということをちゃんと肝に銘じていないと抵抗力が落ちそうです。



陰謀論にハマりやすい原因:ベースとなる知識すらないのになぜか自分はそれについてよく知っていると勘違いしてる

f:id:tyoshiki:20211227000048p:plain
というか、インターネットを多用していると「ベースとなる知識」や「通説」すら知らない情報に接することが多いですよね。

にも関わらず、例えば学校教育に対しては自分の知識に自信過剰になってる人がとっても多いです。

いままでのを総合すると、「はてなブックマーク」への過剰な信頼、それから知識もないのに自信過剰、これが合わさった時に陰謀論にハマる。



実際、過去にめちゃくちゃ見事にはてブ民全体がドツボにハマってたことありました。

www.tyoshiki.com
www.tyoshiki.com

今回の中絶薬の話もそうです。なまじ避妊薬については詳しいという自信があるから薬価問題についてよくわからなくても自分の直観を疑わずに大騒ぎする人が多かった。この件では自分が詳しいと思ってるから躊躇なく自分の直観を信じてそのまんまTwitterに発信した。





こういう時が一番危ないんですよ。私の場合だと、例えば株式市場に関する話とかだとデマニュースにはよく調べずに騙されて大騒ぎするという醜態を晒す危険が高いと思ってます。




このように、陰謀論というものはめちゃくちゃ身近にあって、ちょっとボタンを掛け違うとどんな人でもハマりガチだということを肝に銘じておきたいです。


最近のはてブ民はネットワークとしてめちゃくちゃリテラシーが弱くなっていると思っていますが、今回はそれが言いたいわけじゃないです。


冒頭でも書きましたが、今回強調しておきたいのは、「陰謀論」にひっかかることはそんなに特別な事じゃないってことです。大事なのは、ひっかかった時やひっかかりかけている時にどういう態度とるかだと思ってます。


もう非公開にしてますが、この時のはてブは本当にひどかったです。私に対して攻撃的なコメントする人がめちゃくちゃ多かったです。後述しますが、陰謀論にハマってる状態は、攻撃性が高くなっていることが多いです。こうなってたら黄色信号です。




あくまで個人的な感想ですが、「騙されないようにしよう(感染しないようにしよう)」じゃなくて「騙されたとしてもドツボにハマらないようにしよう(重症化を避けよう)」って姿勢が大事なんじゃないかと

上の研究とは別なんですが、個人的には陰謀論ってリテラシーの問題としてではなく、感情コントロールの問題として考えた方がいいと思うんですよ。


今回の件、事実はまだ不透明な状況なのですが、それでもこういう態度の人はドツボにハマるリスクが高いと思ってます。




陰謀論は、「全部間違ってるから陰謀論」というわけじゃありません。詐欺師は人をだますために本当のことの中にちょっと嘘を混ぜるといいますが、陰謀論も全く同じ構造をしています。
陰謀論にハマる時最初は些細な勘違いだったりしますし、「最初は正しい情報」からスタートしてるのに途中で道を外れて陰謀論にハマる人も多いです。



この時に、感情を制御できないと重症化してしまうんです。たとえばこんな感じでしょうか。

①「常識的に考えてちょっとおかしいだろ?」って思う話がある
②判断を保留せずに「そうであってほしい」という願望が勝って拙速に決めつけてしまい
③ネットに強い感情を発信してしまうことで同じ考え方の人が集まり、他人に影響を与えたり自分自身もどんどんその考えが強化されてしまう


何度も繰り返しますが「軽く騙される」こと自体は大した問題じゃないんです。「騙されないようにしよう」って考えるととてもしんどいです。問題なのは

・「騙されないようにしよう」って考えすぎて「騙されてた」と気づいた後に引っ込みがつかなくなってしまうこと
・「単に騙された」でとどまらずに「騙された」と気づく前になんか取り返しのつかないことをしてしまうこと

この二つがヤバイ。


はてなブックマークみたらわかりますよね。

アホみたいに偏ったポジションを取って他人を罵倒しまくってしまいもういまさら引っ込みがつかなくなって延々と罵倒合戦やってる見苦しい人たちがわんさかいるじゃあないですか。この人たち、ここまでドツボにハマってしまったらもういまさら多少リテラシーが向上しようがもうどうにもならないでしょ? 「陰謀論者」ってのは、これと同じ構造で作り出されてしまうと思うんです。多少リテラシーがあっても「所属しているネットワーク(党派性)」や「特定のポジションへのこだわり(党派性)」の方がはるかに判断をゆがめてしまうので意味がない。



そういう意味で、はてなブックマークは「リテラシー」よりも「感情マネジメント」の方が大切であることをわかりやすく示してくれています。






対話は相手へのリスペクトが多少なりともないと成立しない

ついでに冒頭でクソまとめ作ってた人の話もしておきましょうか。


この人を見てて思うのは、「他人にリスペクトを持たない」ことが陰謀論への抵抗力を著しく下げるということです。


社会人として仕事続けていると、学者ほどとは言わないまでも大なり小なり自分の仕事を通じてそれなりに専門的な知見とか経験が身についてきますよね?「他人には理解されないが自分の中に何かしら持っている状態」になってくる。

そうすると、自分がそうなのだから自然と他の職業人、特にプロフェッショナルには敬意を持てるようになってきませんか?要するに「外からはすぐにはわからないけど、私以外の他者もみんな何かしら優れたものを持ってる可能性がある」ことが想定できる。こうなると、少なくとも表面的な部分だけ見て安易に人をバカにすることは減ってくるはずなんですよ。


こういう最低限のリスペクトがベースにあるのとないのとで、コミュニケーション取れるか取れないかはっきり差が出ますよね。これって、情報リテラシーよりもッとベースの部分で、陰謀論への防御力を発揮してくれると思いまませんか?



なんとなくですが、上のクソまとめ作った人を見ていると陰謀論は、学歴コンプレックスや専門家コンプレックスが強い人とめちゃくちゃ親和性が高いなと思うんですよね。

・別に自分が社会学勉強してないくせに社会学者をバカにしたり
・ライターとしての仕事をまともにこなせたこともないけど新聞記者をバカにしてみたり
・慶應大学のことをよく知らないけど慶応大学生のうち一人か二人が不祥事を起こすと喜んで慶應大学をバカにしてみたりとか

彼はいっつもこういう事ばっかりやってるわけですが、もうちょっと分解すると

「専門家へのリスぺクトの欠如」
  →「ただネット見てるだけの自分が専門家より賢いという勘違い」
   →「自分が得た情報は専門家よりも勝るという評価基準の逆転」

みたいな流れになってるんですね。そうすることによって自尊心を無理やりひねり出しているというか。

当たり前ですが、「そもそも評価軸」が現実と乖離していびつになってるので、めちゃくちゃ陰謀論に対する抵抗力が落ちるんじゃないでしょうか。なにより、評価が普通の人とずれた時に、自分の方が正しいと思ってるわけだから軌道修正できないですよね。


さっきも言いましたが、単に騙されるだけじゃなくて「重症化」のリスクが凄い高いなあって。
彼と付き合いがあった頃は、間違ってた時はその都度「キャッチャーインザはてな村」みたいなことしてましたが今は誰かいるのかなあ。

まぁ、今となっては彼が深刻な陰謀論にハマって取り返しがつかないことにならないように祈ることしかできませんけど。