頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「先に学習している子」に学校が対応できてないなら学校に余裕がないサインだよという話

b.hatena.ne.jp

久々にはてなブックマークのクソな部分全開の最低なコメント群を見たわ……
まじで胸糞悪い。


f:id:tyoshiki:20220416183007p:plain

お前らちょっと学校教育について無関心すぎ&残酷すぎるだろ……。 数十年前の常識で今の学校現場を語るのいい加減やめろよ。

親の人もいるだろうに、なんでこんな平成ゆとり世代むき出しのコメント欄になってるんだよ……

まず最初に、「先に学習している子」の問題は普遍的な問題であり、まともな学校なら昔からちゃんと対応してるということを強調しておきたい

いじめ問題とかのときもはてなのコメント見てうーんってなることが多いんですが、まず生徒と教諭の間の関係だけで考えてるのがイメージ貧困すぎると思う。

これは教師あるいは学校全体の対応力の問題であり、これに対して「子供のわがまま」という解釈をしてしまう人は、問題解決の能力というか意志が欠如しています。

別に塾じゃなくても公文でも自学自習でも勉強の進みが早い子と遅い子がいるのはむしろ当然ですし、学校の先生はそのことはよくわかっています。そもそも子供のころは発達のスピードに速い遅いがあります。そういう子に全部我慢しろとか言うつもりですか。


私は発達障害であり、勉強部分は比較的発達が早く情緒面や対人能力が著しく低い学校にとって著しくめんどうくさい生徒でありました。H学園を知ってる人ならわかると思いますが、特別な生徒でなくても小学校3年の段階で算数と国語はもう小学校で学ぶ範囲は全部終わってるんです。理科も4年で終わりました。それでも小学校4年の時の先生(新人の女性教諭)以外は上手に対応してくれましたし、4年のときも親を通して対応を求めに行ったら学校として対応を考えてくれました。一応言っておくと普通の公立小学校ですし、この対応は私ともうひとりが対象でした。(その子は京都のR南中学に行きました)



学校の対応はいたってシンプルです。「生徒側は何ができるのか」を確認して、それにあった対応をとる。これだけです。

その結果「決められた課題をこなしたあとは、あらかじめ申請していた内容の自習(内職)を認める」「他人の邪魔はしない」「特定の時間は図書室学習も認める」「ただしグループワークがあるときには必ず参加する」などのルールがあっさり決まりました。

先に進んでる生徒側の立場としては「黙って何もせず耐えることを強いられる」ことが苦痛なだけで、授業を邪魔したいわけでも自慢したいわけでもないので、事前の対応方針さえ決まればあえて問題を起こすことはありません。

たいして手間もかかりませんし、テスト前とかはほかの生徒にわかる範囲で教えるみたいな形でうまく使ってくれてました。はてブのイメージ貧困な方々のように「厄介者という色眼鏡で見る」ことをせず、初期対応さえ間違わなければそんな大した問題じゃないのです。


以前にも書きましたが、少なくとも私は小5・小6の時は優等生として評価されていましたが、小4の時は先生から問題児として扱われ、そのことが犬笛的な効果を発揮していじめにもあいました。単に我慢しろというだけじゃなくて「お前の態度は悪いことだ」と先生が指摘することは子供にとって割と致命的な打撃になります。無理やり叩いてほかの子に合わせようとすると弊害が大きい。

この問題について非常に自覚的に描いているのがこの作品です。この作品も超いいマンガなのでぜひ読んでほしい



これだけはっきりと差が出てるのだから明確ですよね。これは教師の経験や対応能力問題であり、かつその教師を学校全体でサポートできるかどうかという話です。

こういう生徒への対応方法は普通の学校なら当然経験値として蓄積されています。新人だけでは対応が難しい場合、新人がベテランに相談できる環境であればそれほど大きな問題にならないし、平成に入ってからは対処しきれない場合は特別クラスの設置も可能となっています。


なので、こういう問題が顕在化するということは、学校側のマネジメントや教師間の協力体制に問題があると考えるのが自然です。この件に関しては、教師側の人格に大いに問題があり、かつ教師をきちんと学校がサポートできてないということで学校側に問題があると考えるべきです。


はてなブックマークの反応は無知・無関心で学校や教師の対応能力を低く見すぎておりとても失礼だと思います。




次に、なぜ勉強ができる子に一方的に我慢を強いるという問題解決を提案するようなことが平気でできるのかが理解できません

その手のコメントをした人は問題解決って言葉の意味を辞書で引いてから出直してほしい。

何の問題も解決してないやん。

君らが言ってるのは「黙って我慢してろ」と言われた子供の気持ちをいくら踏みにじっても問題ないし、なんなら「塾に通わせてもらえるほど裕福な子は自分がいかに恵まれているのかを思い知らせてやるべき」くらいの話だぞ。はてなの人はイデオロギー強いから本気でそういう感じのこと思ってそうだから怖いな…。

f:id:tyoshiki:20220416181740p:plain

ただ同じ口で、日本は中国と違って才能のあるエンジニアに高い給料を払わないから逃げられるんだみたいなことを言ってるやつとかいて「整合性のある思考ができないんかな」って思う。

f:id:tyoshiki:20220416191051p:plain


あと確かにそういう発言をする子は「いい気になってる」「ほめてもらいたくてアピールしてる」部分はあると思うけどそれってそんなに悪いことなんか?

いい気になってるから思い知らせてやれってもう発想がジョジョ4部のアンジェロやん。君ら自分の顔がアンジェロになってないか鏡で確認したほうがええんとちゃう?

f:id:tyoshiki:20220416182358p:plain

これってそんなに悪いことなんか? 子供だぞ? 君らは自分が子供のころ得意分野でいい気になって他人に自慢したことないんか?あるだろ。もっとしょうもないことで自慢しまくっていろんな人からウザがられてただろ?

なのにスポーツが得意とかゲームが得意とかダンスが得意な子は自慢するのはOKで、勉強が得意な子だけはみんなでたたいて凹ませるのが正義なんか?


この問題はさあ、こういう子も含めて満足できるようにするか、それができないなら今の仕組みの限界を認めてクラスを分けるしかないんだよ。そういう仕組みを考えて子供全体をカバーできる運営するのは学校の責任であって、後述するけど実際に多くの学校の現場ではちゃんと対応を進めてるんだよ。

そういう学校の努力とかを無視して、「対策なんかいらん。子供が我慢すればいいだけ。甘えるな」とか……。

f:id:tyoshiki:20220416190206p:plain
さすがにこういう気分だよ。



というか、今回「子供が我慢しろ」っていってたおっさんに限ってはてなブックマークで「いつまでこの話やってるの?」とか「この話題はもう見た」ってコメントしてそうなんだよな……

小学校の担任が生徒に「塾でもうやった」と言われて授業をボイコットした話

一部ブクマカの噴き上がりぶりウケる。「もうやった」とか自慢げに言いたがる時期が子供には全然あるし、おっさんブクマカにも「3年前に見たわー。なぜ今ごろ」とか山ほどいる。どう見ても教師だけの問題。

2022/04/16 16:52
b.hatena.ne.jp
ほんまこれ。ここがこの世の地獄か。


そもそも学校教育の話置いといて、お前ら普段人権人権言ってるのに何を言い出すんだ?って気持ちになる

もっと手前の段階としてどうして「こういう子には何を言ってもいい」「こういう子の権利は制限してもいい」っていう発想になったのかがわからない。 この子は「子供」として扱わないでボロカスにいっていい理由は何なん?子供相手すら自分の気に入らないやつだったら何を言ってもいいっていういつもの雑さをむき出しにするのやばいでしょ。

相変わらず「敵味方」の区別がはっきりしすぎというか、党派性がなかったら何一つ思考もできへんのやね君らは。しかもその党派性の源が何の法的根拠でもなく、ただ小学校の時の自分の思い出とか。あきれてものも言えんわ。

f:id:tyoshiki:20220416185359p:plain


改めて「二月の勝者」が受験の問題を差し置いて真っ先にこういう子供を最初に取り扱った理由がよくわかる

比較的高学歴の割合が多いといわれるはてなブックマークですらこんな感じじゃあ、現実は「こういう子供たち」にとってもっと厳しかろうなと。

勉強できる子を何とかへこませたいって思考が醜悪すぎてもう腐臭すら放ってる。

子供の時にそういうやつをうざいと思ったのはいいとして、いい年こいて、その時の子供気分を引きずったまんまなのはクッソダサいだろ

こういうはてブで人気を集めてる意見って本当に短絡的でばかげた考え方であって、そういう考えが実際にまかり通った結果日本流の間違った「順位をつけない」「結果平等を尊重して個性を殺す教育」が問題になったんじゃないんか。

togetter.com

スポーツでやったらいかに馬鹿なことをやってるのかわかるけど勉強だと途端に価値判断がバグるの何とかしてくれ。そういう主張をしていいのは「個性を尊重する教育」ができるだけのリソースと教師のレベルがあることが前提で、中途半端にフィンランドの真似をしても子供の心が死ぬだけなんだよ……。

www.asahi.com
マジで難しいことはよくわかんね?って思うなら教育関係に口出すのはやめてクレメンス。


こういう子供に「我慢」を強いて終わり、ってのは意見と呼ぶに値しない。ただのお前らの嫌いなブラック上司の思考だぞ

それを子供に強いてるのに何をあたりまえのように語ってるんだ。それは何にも頭使ってないじゃん。小学生ならともかくいい大人になってそういうコメント書いて恥ずかしいとすら思わないのがほんと気持ち悪い。どの口で橋下徹を批判してんだ。


最大の問題として、上級国民のはてなブック様の知識は化石レベルに古い

っていうか「教育に関する意識が以上に低いくせにいじめの時だけイキって学校にマウント取ってくる上級国民のはてなブックマークユーザーの皆様方」はご存じないでしょうけど、

たいていの学校ははてなブックマークユーザーよりは切実に考えてるからある程度そういう対応はとってるんだよ。公立の中高ですらそうしてる。小学校だけが規制の問題でそれができないんだけど、学校の先生は上級国民様みたいに無責任にコメンテーターだけやってればすむわけじゃないから、上と下両方をカバーするべくいろんな取り組みをやってるわけよ……。もう現場の人は「一律で授業するなんて土台無理」ってのはわかって対応してるんだよ。

小学校でも自習の活用とかアクティブラーニングの活用とかすらら導入とかやってんだよ。この問題に全く無関心の学校とかないんだよ。現場で「できる生徒が我慢すればいいだけじゃん」とか言ってる人がいたらさすがにあほかって言われるよ。


コロナの時にいろんな学校訪問したけど、相変わらずおっさん連中はこういうアホなこと言ってたけど、今の若い先生って普通にGoogle ClassRoom活用しようとしてみたりYouTube挑戦してみたり、NHK講座を家で見て、子供たちに合わせて紹介したりとかすっごい頑張ってたぞ。


いつまで「自分の小学校時代」をベースに語ってんだ。40以上のオッサンおばさんは、自分の小学校時代の思い出だけをもとに今の学校教育について語ってんじゃねえよ。少なくともコロナ以降でそんなこと言ってる奴いたらただの老害だから。自分が老害っていう認識をちゃんと持ったうえでもうちょっと慎重に発言してくださいよ。

f:id:tyoshiki:20220416185104p:plain
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg566204

そういうのが全くできてない学校があったらそれは単に遅れてるんだよ。明らかに今回の事例はそういう遅れてるところに遅れてるって指摘してるわけで、問題提起ですらない。


いい加減、自分の知識や感覚が化石レベルに古いっていう自覚をもってほしい。

学校教育って本質的なところは変わってないけど、変えなきゃいけないところは常にたくさんあって、少しずつ変わり続けてるんだよ。小さい変化が多いから生徒としてはもちろん親の目線で見ても気づきにくいかもしれないけど。

実際は毎年毎年お上の意向でいろんな変化に揺さぶられて、学校の先生方は必死に対応しながら子供を守ろうとやってんだよ。上級国民様みたいに気が向いたときにいじめの問題だけしたり顔で語ってればいいだけの優雅な生活を送ってるわけじゃないんだよ。

公立の学校教育はもう限界です。こんなこと言ってごめんね…でも本当です

まあそれはそれとして、今回の件でもわかるけど、学校教育の現場は本当にもうとっくの前から限界を迎えてるんだよね。

今回の学習指導要領改訂でたぶん今まで耐えてきたところもボロボロ崩れていってるし、いよいよもう「私たちの知ってる学校教育」はもう形式すら維持が困難になってる。

っていうかすでに若手の教諭の構成比が……派遣の割合が……。若手の教育体制が……。

いつになったら上級国民様は過去のノスタルジーに浸って的外れな議論を繰り返すのをやめて、現実の教育現場をちゃんとみた上で議論をしてくれるようになるんだろう。

f:id:tyoshiki:20220416192618p:plain