なんかすっごい長々と語ってるけどこの部分読んでも
「これが悩みになってる時点で頭おかしいでしょ」としか思わなかった。
「私は女だけどこの意見には反対」と訴えることの難しさ
とある女叩きをしている人が「まともな女性がちゃんとツイフェミを批判しないのが悪いんだ」と言っているのを見て、使命感らしきものを持った。
過激なツイフェミが人の創作を馬鹿にしたり批判していた時は「表現の自由だ」と言い、
奢り奢られに関しては「私は自分が食べた分を払えばいいと思う」と言い、
生理云々の論争では「生理だからって理不尽に八つ当たりしていいわけがない」と言い、
過激なツイフェミが"男は~"と言ってるのに対し「主語が大きい、差別はよくないよ」と言った。
他にも色々「女だけどそれはおかしいと思う」とTwitterで何度も意見を出した。勿論、上記の反論は全て本心だ。
その結果、私の意見に賛同し、いいねやフォローをしてくれる人が増えた。とても嬉しかったのを覚えている。
のだが…、気付くとホーム画面に女叩きばかり流れてくるようになった。
TwitterのAIくんに、ツイートの内容から女叩き民だと思われたのかもしれない。
女という主語には私や私に賛同してくれる沢山の女性も全員含まれるわけで…、毎日目を覆いたくなるような口汚い罵倒を見ては傷付き、落ち込み、精神的に追い詰められていった。
そして何より辛かったのは、私のツイートに賛同してくれた女叩き垢が、その後も変わらず女叩きしている場合が多かったことだ。
また、罵倒だけでなくこんなこともあった。
私は一度も萌え絵を叩いたことはないのだが、表現の自由を訴えるツイートをすると
「いや前に萌え絵叩いてたよね?表現の自由ってどの口が言うの?ダブスタ乙」と言われるのだ。
どうやらどこぞの女がやらかしたことは、女性全体の連帯責任…いやそれどころか女性全員がそれを実際にやらかしたことになってしまうらしい。
こんなこと考えてりゃ挫折するし、むしろ挫折することが目的としか思えない
もう、放っておいて離れるしかないのかな。男女対立を減らすことはできないのかな。私はもう、どうしようもなさすぎて男女論界隈を離れることにしました。
意味がよくわからない。
え、そんなことが可能だと思ってたの?
ただの無名な人間が? 自分の活動で男女対立を減らす?どうやって?
Mさんも一時期「俺の力でオタク差別を減らす」とか言ってたけど、なんかこう・・・・目標設定がおかしいのではないか?
そんな非現実的な理想をもってたら疲れるでしょ。
なによりもなんか自分が偉い人間になったように勘違いすることがまずい。
その勘違いの果てにはてブ民みたいになっちゃう。
つまり「自分では何もしないくせに上から目線で命令口調で人を批判するカスみたいなやつ」が生まれてしまう。
目的が間違っているとは言わないけれど、目的設定がおかしいと思うんだ。
この人に限らず、
ネットで正義ゴッコしてる人たちは、ただの無名の人間なのに「男女対立を減らそう」とか御大層な目的を保たないほうがいいと思うんだよね。
いつも思うけど、基本的には横軸(立場)より縦軸(どれだけ真剣に考えてるか)のほうが大事だと思うんだよね。
横軸(議論においてどちらの立場を取るか)ばかり気にしてもしょうがなくない?
小学生じゃないんだから、いつまで◯☓クイズをやってるつもりなの?
ポリコレ界隈の動き見てていい加減理解するべきだと思うんだけれど
たとえポリコレ的な観点で◯の位置にいても、本人の正しさは保証されないわけよ。
ポリコレに属する人間が「自分は正しい側にいる」という思い上がりから調子に乗りすぎてどうなったかはご存知でしょ?
フェミニズムはポリコレだから無敵だと勘違いしたお馬鹿さんが何をやらかしてきたかもご存知でしょ?
つまり、ポリコレといったところでピンからキリまでいるし、フェミニズムといってもピンからキリまでいるわけよ。
はてブ民だって、9割は頭の狂ったキモいおっさんおばさんしかいないけど1割はまともな人いるでしょ。
私はたとえ意見が違ってもまともな人は尊重するけど、意見が同じでもバカのことは嫌いだよ。
特にネットの議論では、横軸の議論よりまず縦軸の見極めのほうがはるかに大事だと思うけどね。
ここを考慮せずに、横軸だけでかんがえてりゃそりゃ無理でしょ。