頭の上にミカンをのせる

もうマンガの感想だけでいい気がしてきた

「趣味嗜好をちゃんと分かるようにしておいたり、誰かしらとは人付き合いしておかないと、やばいやつが寄ってくる」の話は含蓄が多い

zuisho.hatenadiary.jp

エロ広告が表示されるのは「広告を積極的にクリックして自分の興味関心を開示しないやつは、まともな広告主に相手にしてもらえず誰でもいい変なやつしか寄ってこないから」です。

まともに広告運用してるまともな広告主であれば
広告主側にも当然
「そもそもこんなサイトにはタダでネットコンテンツを消費して時間を潰して何かにお金を使う気なんか全くないユーザーしかいないから配信する価値なし」
とぶった斬る判断をする権利があるので、
「はいはいはい!」て手を挙げるやつがいかがわしい業者しかいないメディアってケースもある。

ユーザーはタダでコンテンツ享受して広告が邪魔だなんだと騒ぐだけではそいつは要らない世界なんですよ、カネにならないんだから。


これ広告に限らずインターネットを生きる心構えとしてとても応用が効く話なのに

上の記事を読んで「うるせーおれは広告が嫌いなんだよ!」と条件反射するしか出来ないサルは本当にもったいないなと思いますね。



はてブの「褒める時は口を惜しむくせに、文句を言うときだけ元気になる文化」は、「話題になっているものを積極的に表示させるアルゴリズム」と相性が悪すぎると思う。

はてブは総体として「こういうものを見たい」ということを示さなかった。(テック民を除く)

その結果、「そもそもこんなサイトにはタダでネットコンテンツを消費して時間を潰して何かにお金を使う気なんか全くないユーザーしかいないから配信する価値なし」とぶった斬る判断をする権利があるので

「はいはいはい!」と手を挙げるやつがジャンププラスのマンガと石丸伸二のゴシップと陰鬱な気分になる殺人事件とtogetterの煽りネタしかなくなってしまった。(テック民を除く)


長い時間をかけて、はてブにはもっとも低俗なコンテンツばかりが届くようになった。


はてブ民はそこでも反省しなかった。

むしろ「低俗なコンテンツ」にわざわざ文句言うときだけは元気になるから「見たくないもの」ばかりをホッテントリさせ続けた。

それまでは「消去法として」低俗なコンテンツしか届かない状態だったのに

いつのまにか「明確にターゲットされた状態で」低俗なコンテンツがより集中的に届くようになった。




この状況で、ズイショさんが広告の話をした時に、

「もしかしてこれはてなブックマークで起きてることじゃね?」

「俺達、ホッテントリに上がってる低俗なコンテンツに文句を言ってばかりじゃなくて、ちゃんと自分が興味のある話題をWebで見かけた時にそれをブックマークしたほうがいいんじゃね?」

って考える人がいただろうか。(反語)




実際の反応は「自分にとって気持ち良いことを言ってくれなかったから、話をそらしてでも記事を書いたやつを叩く」という反応が多数だった、と・・・。そうですか・・・。




まぁね。この話を起点として

・「良質なアドネットワークと悪質なアドネットワークの話」とか
・「メディアやプラットフォームの責任を法律で規定しろ」って話はしてもいいと思うんすよ。



私もログリーとかブリーチとかは本当に滅びたほうがいいと思ってるし。Facebookや邪悪だから規制されるべきだと思う。



そういう話を思いついて、その場で話したくなる気持ちわからんこともないですよ。
「おれこんな話もできるよ!偉いでしょ」って褒めてほしいんですよね。かわいいね。よしよし。




でも、それ言われた相手としてはこういうしかいないじゃんね・・・。

こっち系の意見は「そんなサイト見るのやめなはれ」としか言いようがないですからね。僕今回自衛の話しかしてないんで

僕回し者じゃないんで、インターネット嫌ならインターネット使わない方がいいよ、としか言いようがないですね。メキシコ行きたいから安全なメキシコにしてくれって言われても僕はメキシコ大統領じゃないんで困ります。

自分の話がしたいなら、自分のブログで書こうぜ! 自分のブログなら話脱線しまくっても、自分の思いつきをべらべら語ってもOKだよ!


そもそもの話として、せめてそういう話をしたいなら、ワンクッションおこう?

まずちゃんと「記事の内容を受け止めました」ってリアクションを示そう?

www.tyoshiki.com

www.tyoshiki.com

www.tyoshiki.com


まず人から参考になる話を聞かせてもらった時は、その人に最低限の敬意を払おうって親から教わらなかったんかな。

人としての最低限の礼儀すら失ったやつとは会話できんぞ・・・。




そういう態度で、まともな人に相手をしてもらおうと思ってもそれは無理でしょ。

まともなサイトからしたら、一番ブロックすべき存在がそれこそ「はてなブックマーク」でしょ。

広告は金になるけどはてブは金にならない質の悪いPVしか持ってこないし、空気が悪くなるネガティブな意見しか持ってこないからな!



以下は例のごとくAIにはてブ民を分析してもらってるだけなので、興味のない人は読まなくてよいです

この続きはcodocで購入