頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

ネット作法

今ネットで一番うっとうしいのは次の3タイプのうちのどれか?

VALUネタを書く箸休めに。

「優れた取材者は自分が立てたストーリーを支えるエビデンスを探すのではなく、ストーリーを危うくする問題を探す」

「ネットよりテレビを信頼」子供たちの意識調査で明らかに。その理由は?についてヤナティの言葉。若い人たちが「ネットよりずっとTVの方が信用できるね」って言ってるニュースを見ましたが「ほんとそうだね」なんて大人にならずに「まじか!誰かが立てたス…

もっともらしいことをもっともらしく言ってるだけの雑な話を正論だと感じちゃう人はネットで情報収集するのはまだ早い

一撃必殺!急にマンガ家だの声優だの絵師だのになりたいと言い出した子どもや大人を止める、オススメの方法 - Togetterまとめえーとですね。こういう質の悪い話についてなんの警戒心も持たないどころかありがたがってそうだそうだと言ってしまう人は、相当に…

WELQの嘘やデマを批判するなら、WELQを嘘や間違った情報で叩いてはならない

ディー・エヌ・エー まとめ記事サイト停止で38億円損失 | NHKニュース みんなWELQ叩きたいのはわかるんですが。事実は正確に理解した上で批判すべきところを批判したほうがいいのでは。叩きたいと思った時こそ、自分がちゃんと理解しているか確認しておき…

「謝る」の第一歩は「相手のことを理解する」ことから始まる

「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える 長谷川さんは、挨拶の段階で一方的に「不快な思いをさせた」という一点だけで謝って、一気にバーッと喋りだしました。謝罪したのに、時には私の話も遮りました。だ…

「スタンフォード大学の心理講義 人生がうまくいくシンプルなルール」に書かれている「謝罪のルール」について紹介する

スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール[Kindle版]posted with ヨメレバケリー・マクゴニガル 日経BP社 2016-10-06 Amazon[書籍版] 今まで私は謝罪のルールに関しては「山田ズーニー」さんの主唱する内容に準拠して考えてきたのですが…

「安易な逆張」をしたくなる欲求を知り、それを制御できるようになろう

長谷川豊さんの炎上のおかげで「本音至上主義」の害悪については多少その有害さの認知は広がったかなと思いますが、それと似た形で問題だと思うのが「安易な逆張り」ですね。 「本音」それ自体に価値があると勘違いしている人がいるように、「ほかの人と違う…

当たり前だけど、コミュニケーションって双方にメリットがないと成り立たないよね

家族連れ「まとまって座りたいので指定席の場所を替わって欲しい」私「ではどの席と替われば?」その返答 - Togetterまとめ 何のメリットもないどころか損しかないような頼み事をよく出来るもんだなあ。 読みました。さすがにこれはおかしいですよね。でも、…

ネットで意見表明をしたい人にとって「よくわからない」という気持ちはとても重要だと思う

前の記事からの続き。 「功利主義」という語に限らず、「語感」だけで勝手に意味を推測して考える人多すぎると思う。「論拠」という言葉について意味や目的をわからずに使ってる人もいたし、「自己肯定感」という言葉をテーマについて語ってるのにその言葉の…

「エモーショナル・コレクトネス(正しい感情表現)」を伴わない「ポリティカルコレクトネス」一辺倒では人の心を前向きに動かすことはない

ワインバーグの法則 - 頭の上にミカンをのせる 金槌の法則: クリスマスプレゼントに金槌をもらった子どもは、何でも叩きたがる。 長谷川某さんが言葉狩りが云々という話をして、それに賛同の声が集まったりしているようです。なぜこうなるのか。すべてがそう…

「必要になるのは、相手の主張を過剰なまでに相手の属性へと還元しないという態度」

とても良い記事を読んだ。 (4)Aを批判する (5)穏やかな無関心を決め込む。Cへの共感は示すが、当事者性が問われるような次元にまでは踏み込まない (6)マジョリティであることを認めつつ、Cにコミットしていく Bにとってもっとも安易なのは(5)だ…

ネット上では3種類の「うっとうしい人」たちがお互いを攻撃しあっている

「Chikirinの日記」の育て方posted with カエレバちきりん ちきりんブックス 2013-11-26 「Chikirinの日記の育て方」の「38章」から。 ネット上のうっとうしい人たちはその目的によりいくつかの種類に分かれます。①お金儲け(およびそれに付随するPV集め…

その考え方って、一見自由に見えるけど生きる世界を狭めてるだけじゃない?

なんだかすさまじい(古語的な意味で)ものを読んでしまった。 「悪口が「おはよう」程度に聞こえる。自分を嫌う人と付き合う必要がない理由」 http://megalodon.jp/2016-0724-2230-10/www.miyahaya.com/entry/2016/07/24/211035 「就活では人事に「副業OKで…

相手の言い分に十分耳を傾けずに批判的なことを言うのは死亡フラグ

読みましたが……すごい既視感。この記事およびそのブクマコメント欄の盛り上がり、最近見たばっかりですよね。そう、これはぶっちゃけ「北条かや問題におけるフミコフミオしっきー論争」の焼き直し。短期間で似たような問題が発生するあたり、はてな大丈夫か…

「男女逆にしたら」という表現はわざわざ使う必要があるんでしょうか?

割とどうでもよい話ではあるのでさくっと書きますが。

なぜネットの議論は不毛に終わりがちなのか?今更「集合知」について振り返ってみる

新規の知識生産が増え、それを前提に世界が大きく動くようになると、試行錯誤の結果が常識として蓄積されるのを悠長に待っていることなどできなくなってしまった。それでも社会に何らかの規範は必要だ。どうしよう?常識が、従来の蓄積型から計算型構築型へ…

怒っているからといって、怒りに任せて人を傷つけることを書いたらそこは批判されてしかるべき

何を言うかより、誰がいうかが大事。言いたいことがあるならまず自分がそれに相応しい人間になりたい - この夜が明けるまであと百万の祈り残念ですが、F氏の記事に対しもともと批判的で、かつ「適切な批判記事の書き方」をご存知なのであれば、あなたが率先…

読み手は「書き手の読み取ってほしいこと」を読むわけではなく「受け手にとって重要度が高い部分」を優先して受け取る

フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ読みました。もともと私は増田で書いたとおりフミコフミオさんの記事には批判的な立場を取っており、それに便乗するはてなブックマーカーへの嫌悪も表明しており、主張内容と…

何を言うかより、誰がいうかが大事。言いたいことがあるならまず自分がそれに相応しい人間になりたい

北条かやの炎上とフミコフミオの悪意について - しっきーのブログ 読みましたが、かなり気持ち悪い文章だなと思いました。読んだけど何がいいたいのかよくわからないんですよね。正確に言うならば、主張している内容と本文の書き方が全く合致していない。つ…

「嫌い」「怒り」というネガティブな感情こそきちんと「私として」向き合ったほうが良いかもしれない

http://kopelani.hatenablog.jp/entry/2016/04/18/133302読みました。正直記事の内容としては、思慮の浅い人のありきたりな偏見でありますが、この程度の偏見は当然誰の人にもあって良いものだと思うので「あーそうですねー」くらいで流して良いものでしょう…

ネットの文章は見た目が9割。 本心がどうとかどれだけ努力して書いてるとかそういうのは読み手にはどうでもいいです

原則論としてですけどね。書き手はこのくらいの認識でいたほうがいいと思いますよ。書き手同士のシンパシーとかを否定するつもりはありませんが、それを読み手に要求して「自分も作りてだったり書き手だったらそんな批判はしないはず」とか言ってる人は、さ…

「意識高い」という言葉に紛れがちな「邪悪」な精神(=悪性のナルシシズム)への対処について

マックイイーン。 君こそ、真ノ邪悪ダ。君には「敵意」がナイ。「敵意」……「敵意」には力が向カッテ来ル……ヨリ強い力が「敵意」を必ずタタキにヤッテ来ル…「敵意」はイツカ倒サレル。 実に単純ダ。ダガ君は違ウ……君には敵意もナケレバ、悪気もナイシ、誰にも…

「こいつ話が通じねえ」とならないようにするために心がけるべきこと

http://megalodon.jp/2016-0331-0747-32/www.shijo-street-weekend.com/entry/2016/03/30/190000の件についてのもやもやについて。自殺の話については言及しませんがここの部分めっちゃ良いと思ったので紹介。 自殺の話はやめろ - さよならドルバッキー 「い…

「謝る」というのがどういうことか、一度ちゃんと考えてみよう

忙しい人のために結論だけ簡潔に書きます。 ①お詫びとは「反省」「謝罪」「償い」の3要素から成り立つ人間関係における問題解決の手法です。この3要素すべてが揃ってトラブルが起きた相手と意思疎通が再開できるようになります。難しいけど身に付ける価値…

なんでもとりあえず肯定するのが良いことだと思ってません?

大した話ではないんですけどhttp://togetter.com/li/954879 の感想でこういうコメント見たんですが、 ただの漫画じゃないですか~エンタテインメントでしょ(ちなみにシリーズ全巻持ってます)。気に入らなきゃほっとけば良いのに目くじら立てて、暇なのか視野…

このブログで「批判」について語ってる記事が多すぎてうんざりした件

私どんだけこの話すきやねんwwwもういい加減今後こういう話になったら過去記事のリンクで済ませることにしたい。個別の事例にいちいち記事を書く情熱とか要らないw

人と人が分かり合えないのは「スタート地点」であって、そこからどうするかを考えるのが「人間」の仕事

※過去記事(2014年1月30日)の再掲。昨日読んだ本にこんなことが書いてありました。昔似たようなこと書いたなと思って懐かしかったので引っ張り出してみます。ちなみに長いし上の画像で書いてることが全てだと思うのでここから先は見出しだけぱっぱと読む程…

レシプロシティ(相互性)について

適切な強さの言葉を選択するというのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで トラックバックありがとうございます。私もfujiponさんと根底では意識を共有できていると思います。①友人同士の会話や、特定のコミュニティ内で約束を共有している状況以外…

はてな固有の文脈を軽視するつもりはないがあえて無視して考えてみるのも必要だよね

ネットの「引きずりおろそうとする力」について - いつか電池がきれるまであの件に否定的な反応がそれなりにあったのは、やぎろぐとかイケハヤがちらついてたからで、ふじぽん先生はそういう文脈は敢えて無視することがよくあって、それは正しいことであると…

ブログには「いろいろ考えた結果」じゃなくてその「いろいろ考えた部分」こそ書いてください

ちょっと息抜きにネタ記事。ドラ・トーザンが指摘する、日本のロリコン文化 - ウートピ という記事が話題になってますね。それにしてもフィンランドの次はフランスブームっすか……なぜフランス人は服を10着しか持たないのか? 本当の自分らしさをもたらす、小…