頭の上にミカンをのせる

もうマンガの感想だけでいい気がしてきた

批判 の検索結果:

なぜ参政党を支持する女性がいるのかよく理解できないのだが、(ネットのイメージとは裏腹に)「40代以上の女性は男性よりも保守的な考え方の人の割合が多い」ことが原因なのかもしれない

…を重視する女性)から批判を受け、支持を得にくい要因となっている。しかし、一方で、40~50代を中心とした保守的な価値観を持つ女性層からは、参政党の政策(特に子育てや家庭、食や健康に関するもの)が共感を呼び、支持を集めている可能性がある。したがって、参政党の女性支持層は均一ではなく、その政策が響く層と、反発を招く層に二極化しているということになる。 では実際に参政党は女性に対してどのような政策を提案しているのか 詳細は有料部分でまとめるが、ざっくり概要だけ述べると参政党は、その…

「リベラル」という言葉を使いたいなら、もっとしっかりと定義と歴史的経緯を理解しろというご指摘があったので確認してみることにした

…働組合、資本主義への批判・規制。 具体的な政治勢力:・中道左派(社会民主主義): ヨーロッパの左翼の主流です。資本主義の枠組みは維持しつつも、強い福祉国家を築くことでその弊害を是正しようとします。例:ドイツ社会民主党(SPD)、スウェーデンの社会民主労働党など。 ・より左派(民主社会主義・共産主義など): 資本主義そのものを根本的に問題視し、生産手段の社会化など、より大きな社会変革を目指す勢力。要するに、「左翼」とは「社会全体の平等を、国家の力を使ってでも実現しようとする立場…

参政党のことで大騒ぎする前に、ヨーロッパ諸国の極右政党の台頭の経緯と現状について見てみましょう

…is なぜか参政党を批判することをあれこれ理由を付けて敬遠し、参政党批判者を批判することに熱心な人たち。参政党を支持したいならそう言えばいいのに。 (AI解説)このコメントは、相手の実際の主張や行動の理由を正確に理解しようとせず、勝手に動機を推測し、それを批判の対象にすることで、本質的な議論から逸らそうとする、「動機の推論の誤り」という典型的な詭弁のパターンを示しています。 私はネット民が参政党については反応が過剰すぎるし、逆に国民民主党のタチの悪さについては鈍感すぎると思っ…

「真のスコットランド人論法」を使い始めたら思考力が低下していると思ったほうが良いです

…増えます。 バカが、批判されて、その批判を受け入れたくない時、なんとかして反論したいと思う時に最終的にたどりつくのがこの論法だからです。 もっと直接的な言い方をすると バカにはこれくらいしか反論する方法が思いつかないからです。 バカは相手に論戦で勝てないから「なんでも良いからレッテルを貼って自分が勝ったことにしようとする」しかないのです。 Mさんのnoteで重要なところは書いている内容じゃなくて、Mさんが「書くことから逃げた」部分です この記事で重要なところは、Mさんは「指摘…

FANZA同人が生成AIを活用した作品に対して表示制限を行うゾーニング措置は利用者としては「妥当」だと思う

…摘む行為だ」といった批判の声も散見されますが、果たしてそうでしょうか。 入りやすい 選びやすい 買いやすい 売場づくりの法則 (DOBOOKS)作者:佐藤 玲子同文舘出版Amazon陳列の教科書 【1THEMEx1MINUTE お店シリーズ】作者:鈴木 あつしすばる舎Amazon FANZA同人は明確に(ツイフェミが言うやつと違って)「分別陳列という意味でのゾーニング」の仕組みを導入した まずはFANZA同人が発表した措置の具体的な内容を正確に理解しておく必要があります。 F…

どうやったら、説得力のある記事をかけるようになるのかという話

…って倫理的な観点から批判されてるけど、そもそも『生産性』の定義を間違えており、こういう純粋な馬鹿が経済派ぶってるのが日本が没落した原因なんだよな。 この冒頭の一文は、議論の出発点として最悪の部類に入る。1️⃣第一に、批判の対象である音喜多氏の発言を、 どのような文脈で、どのような意図でなされたものかを一切検証せずに、「定義を間違えている」と一方的に断罪している。彼が経済指標としての「労働生産性」の低さを指摘したのか、 それとも介護の社会的価値そのものを否定したのか、 その違い…

「こういう意見にも一理あるだろ!」 「そもそも一理もない意見などそうそう存在しません」

…極めて冷静に、そして批判的に認識している。 にもかかわらず、なぜ「ワンチャンあり」と感じてしまうのか。 それは、彼が最も重要視する一つのイシュー、すなわち移民・安全保障問題に対して、「一番デカい声で問題提起してるのは事実じゃん?」という認識があるからだ。ここに、ワンイシューの魔力が潜んでいる。他のすべて(経済政策、政権担当能力)には目をつぶり、たった一つの、しかし自分にとっては最も重要な問題に応えてくれるかもしれないという期待。その一点において、参政党の主張には抗いがたい「一…

「私が見た未来」とかいう漫画家の妄想本を売りまくって儲けようとした飛鳥新社のせいで、日本国全体が5600億円の経済的損失を被りそうになっているらしい

…物で、たびたび議論や批判の対象となる作品を出しています。具体的に社会的に問題になった、あるいはその出版傾向が議論を呼んだ例としては、以下のようなものがあります。 1. 歴史認識に関する出版物 飛鳥新社は、特定の歴史観に基づく書籍を多く出版しており、それが「歴史修正主義的である」「特定の政治的立場を擁護している」として批判されることがあります。1️⃣慰安婦問題や南京事件に関する書籍: これらの歴史的出来事について、一般的な歴史認識や国際社会の認識とは異なる見解を示す書籍を出版し…

ペンスルールとハラミ会の話は何度でも蒸し返される

…る可能性があるとして批判される一方、リスク管理の一環として支持する声もあります。 ペンス・ルール(Pence Rule)の歴史 このルールは、元アメリカ副大統領マイク・ペンス(Mike Pence)にちなんで名付けられた、妻以外の女性と二人きりで過ごさないという行動原則を指しますが、その起源や背景には文化的・宗教的要素が深く関わっています。 1. 起源と背景 宗教的基盤: ペンス・ルールは、キリスト教福音派の価値観に根ざしています。特に、ビリー・グラハム(Billy Grah…

私の書いた記事を巡って、石丸を支持することを辞めた人と、石丸信者を続ける人が問答をしていたので観察してみた

…ましょうよ」 と述べ批判自体を非建設的であるかのように捉えさせようとしています。(いわゆるえせポジティブですね) これは、石丸氏の問題点という論点から、 「何も進まない批判」対「前に進む行動」という別の論点にすり替えるものです。 2️⃣経験不足や成長による正当化 石丸氏の過去の言動に対する批判に対し、「雪鼠」氏は「ほんの数年前ですが石丸氏も完璧でなく若かったんだな、その経験を活かし今があるんだなと感じました」 と回答しています。これは、過去の非を若さや経験不足によるものとして…

えっそうなの・・・? → 「脳のシステムの関係で、目に付く単語の拾い読み&脳内補完がデフォ仕様」 

…者の意図を読み取る、批判的に内容を吟味するなど、 「飛ばし読み」とは逆のスキルを重視して指導します。これらは訓練によって向上するスキルです。 3. 「飛ばさずに読む」ための具体的な訓練方法 以下のような方法が考えられます。目的に応じて使い分けると良いでしょう。① 指差し(またはペン先で追う)読み: 物理的に読む箇所を指やペンで追いながら読むことで、 視線のジャンプを抑制し、一語一句を意識しやすくなります。 特に読み飛ばし癖がある場合に有効です。音読と組み合わせるのも効果的です…

「理系職で学んだエンタメ業界がブラックすぎる理由を書かせてほしい」というクソすぎる文章を2万文字の小説にしてみた

…、彼は大阪万博の遅延批判に触れ、「納期がギリギリだって批判してる人いますけど、あれは安全第一でやってるから時間がかかってるんですよ!それを分からずに批判するのはおかしい!」と憤慨した様子を見せた。話し終えたフミヤは、達成感に満ちた顔で真矢を見つめた。彼は、自分の経験と考察が完璧だと思い込んでいるようだった。 これで三沢さんの主張部分終わりです。ここから先は完全に蛇足なので、私と三沢さんが殴り合うのが好きな人だけ読め。ガチで時間の無駄だから。警告はしたので文句は一切受け付けませ…

オルカンに対する誤解とそのファクトチェックを整理しておく。

…っていた時期が私にもありました。 というわけで、今度はオルカン批判してる側の意見についてチェックしてみます ここ最近のSP500が実質「NASDAQの劣化版」みたいな状態になっていたため、結構SP500とオルカンではかなり違うなという印象になってきています。 ちなみにここから先の内容はもう世界中で何億回と議論されているであろう「SP500とオルカン積立のどっちがいいの?」の話をなぞっているだけなのでこれ単体にカネを払う価値はないですよ。サブスク購読者の方だけがお読みください。

最初はギャグだった「農林中金が米国債を大量売却したからトランプが屈した」ネタが、途中からマジで受け止められてデマになってて笑えない

…のエンドゲーム基準を批判し、これは米国の規制近代化の正しい出発点ではないとの見解を示した。 「我々は異なるアプローチを取る必要がある。米国の意思決定を国際機関に委託すべきではない」と述べ 米国は自国の利益に合わせた分析を行うべきであり、「バーゼル・エンドゲーム基準から選択的に借用できる」と付け加えた。 最低限のことを理解したい初心者の人向けの説明はこちら(バーゼル3の説明は省略) ※小説風にしていますが、元となっている説明は私が音声入力で喋って入力したものです。生成AI任せに…

共和党の有力議員が関税の問題ではトランプに反対。「新たな関税が発表されてから60日以内に議会が承認の共同決議を可決しなければ関税が失効する法案」を提出してる

…視国家や軍事介入にも批判的で、2025年2月のトランプの「ガザ占領」発言に対し「アメリカ第一を掲げたはずなのに、また占領を考えるのか」とXで批判したことが話題に。2016年大統領選では当初トランプに反対したが、指名後は支持に回り、初任期中の弾劾裁判で擁護。しかし、トランプの関税政策(例: カナダへの25%関税)には反対し、2025年4月に「関税は消費者への税金」と警告。トランプから名指しで批判されるも、党内での立場を維持。 有力議員4:チャック・グラズリーについて(農家票をと…

「はてブは前より悪くなった」「togetterは質が悪くなった」みたいなことをいうベテラン気取りの老害こそ、運営がもっとも無視すべき存在だと思う

…。 逆にこのあたりは批判的意見であっても参考にしてもよいと思います。 文句を言うやつの大半は「良くなって欲しい」から言ってるのではなくて「文句を言いたいから文句を言っているゴミ」や「文句を言うほうがなんか偉いと勘違いしてるカス」が大半だと認識した方が良い 多少そいつらのことを真に受けて改善したところでまた文句をいう。しかもそいつらの言う通りにしても他の人が喜ぶわけじゃない。対応するコストがまるまる無駄になるだけ。そういう連中を残していると、新しく入ってくる人間の邪魔になる。繰…

クソ株オブザイヤー2025年の候補 : まだ3ヶ月しか経っていないのにREVOLUTION以外にもレベルの高いクソ株が続出している。 こういう年は後半やばそう……

…見できなかったことが批判された。下方修正の発表後も、株主への十分な説明や謝罪が不足しており、Xでは「IRがゴミ」「株主を舐めてる」と非難が集中。特に、M&Aや出店拡大といった積極策が裏目に出たにも関わらず、そのリスクを事前に開示していなかった点が問題視された。株価への影響: 下方修正と減配の発表後、株価は急落。Xの投稿では「株価が3分の1近くに」と報告され、上場後の高値から50%以上下落したと推測される。一時ストップ安を記録し、個人投資家の失望売りが加速。上場直後の初値(公開…

村上春樹の文章よりも「村上春樹の長編はキモいけど嫌いじゃないよ。短編の「納屋を焼く」は好きだよ」とか真顔で言う人のほうが生理的に無理……

…にわかったような顔で批判する人動機: このタイプは「知的な自己呈示」を重視している可能性があります。 村上春樹は国際的に認知された作家であり、彼を批判することで、 自分が文学に精通している、あるいは独自の審美眼を持っているとアピールしたいのかもしれません。 途中で読むのをやめたという事実は、実は彼らの「忍耐力の欠如」や「深く理解する努力を避ける傾向」を隠してしまう方便として機能している可能性があります。心理的背景: 自己顕示欲や承認欲求が強い一方で、自己評価が不安定であること…

これからはネットでどうでもいい他人をdisりたくなったら、そういうことは生成AIに任せるだけになっていくのだと思う

…ィブな評価編 1. 批判的で論理的な傾向が強い 2. 皮肉やユーモアを交えた反応 3. 多様な意見と分断 4. 社会問題への敏感さと反発 5. ネット文化への慣れと批評性 総合的な印象 はてなブックマークに対するネガティブな評価編 1. 自称知的な冷笑主義者の巣窟 2. 幼稚なユーモアと悪意のオンパレード 3. 分断と不毛な自己主張の坩堝 4. 社会問題への偽善と無責任さ 5. ネット文化の奴隷と自己陶酔 総合的な否定的印象 解説 はてブ民をdisる芸はもう辞めます。自分がや…

「低次の現実主義という病。理念なき現実主義は、ただの動物的な生存本能にすぎない。」

…ゼレンスキー大統領を批判する姿を見ていると、僕の中で一つの確信がより強固になる。「人は理念や思想を持たなければ、どこまでも低俗なものに成り下がる」という信念だ。ゼレンスキーを叩く彼らの論調はこうだ。「戦争なんて勝ち目がないんだからさっさと降伏しろ」 「理想なんか掲げてる場合じゃない、現実を見ろ」と。まるで、現実を直視する自分たちが高尚で、理想を掲げる者はただの夢想家だとでも言いたげだ。だが、その「現実」とやらがどれほど矮小で、どれほど薄っぺらいかを、彼らは気づいていないのだろ…

「ヒルビリー・エレジー」見た。なんとなく「天気の子」を思い出した

…ろうね。めちゃくちゃ批判も多いけれど、彼がなんでやたらと青臭いのか、そのルーツみたいなのは感じる。今のままでは大統領にしては絶対にダメな人物であるのは間違いないが、一人の人間としてはかなり好感してしまった……。怖い怖い。JDヴァンスの自伝的な作品だから、というのを抜きにしても、一つのお話としてとてもグッと来るので、アメリカの政治にオススメない人にもオススメ。 Don't Give Up, Mom! ひとことでいうと「少年のアビス」みたいな作品だった。 というより、少年のアビス…

瀬戸美夜子さんの記事を見て「16パーソナリティ診断って、そんなコロコロ変わるものなの!?」って気になったので性格類型や特性診断するやつを一通り遡って調べてみたよ

… 例: 「親」状態で批判的に話す、「子」状態で感情的に反応する。エゴグラムの概要: バーンの弟子ジョン・M・デュセイ(John M. Dusay)が1970年代に考案。交流分析の3つの自我状態をさらに細分化し、5つの要素(CP: Critical Parent, NP: Nurturing Parent, A: Adult, FC: Free Child, AC: Adapted Child)の強弱をグラフで表す。 例: CPが高い人は厳格で規律を重んじ、FCが高い人は自由奔…

「パキちゃんは本物のスカウトにとっては都合の悪い存在だった」という認識になってる人は非常に危険な状態であるという話を、自分の体験を踏まえて説明します

…顔をしてパキちゃんを批判して見せて、何の支援もせずただ相談の場を奪っただけの人って 無用かつ有害だから単純にパキちゃんの方がマシなんだゆ 同意。世間は「女衒は悪」と知ったか正論オナニーして終わりで実際に福祉や夜職従事者として改善する気はない。もっと悪辣な女衒やアフィ垢が溢れる中で、この垢の存在がどういう意味を持っていたのか想像してほしい 非常に危険だなと感じました。この人たち「パキちゃんを否定しないで知ろうとしてる私達のほうが、彼女たちのことを思ってる」って勘違いしてるでしょ…

「オピニオンリーダーを追う時に重要なポイントは、素直に意見を信じない」ことってのを実践するためには普段から自分で考える頭がいるよなあ・・・

…対してろくに読まずに批判するあのノリが死ぬほど嫌いです。 「お前らはいつまで中学校のノリで生きてんだ気持ち悪すぎるんだよ」って言いたくなる。 でも、中田敦彦については、はてブ民と同じふるまいをしていることに気づいてしまった。反省! 上級者は、中田敦彦を見て、全く信用せずに、オピニオン部分は完全に無視して、整理された情報だけを抽出することができるのか・・・すげえ。 とはいえ、私はペトロニウスさんのように中田敦彦から有意義なものだけを受け取れる自信がないので、中田敦彦からは引き続…

マルちゃんのCM批判正当化するために「価値観のアップデート」を提唱してる人たちが、みんな揃って(ネオ)朝田理論に先祖返りしてしまっているという現象がかなり興味深い

…の現代でも、そこへの批判抜きに女性を消費し、恩恵を享受し合う土壌がそこかしこに残っているということだ。そしてそのような背景が今回のアニメにも影響しているのではと個人的に想像する。(ちなみにクリエイターが女性でも、コンテンツからの影響やその界隈での自己実現のために女性蔑視的な表象を内面化していたり、クライアントに迎合したりすることは往々にしてあると思う。)そして今回、ただでさえ多くの女性がこうした表象が多過ぎて辟易としているところに、男女両方のバージョンが並んで比較されたことに…

「誰も表現を「やめて」なんて言ってない」という明らかな釣り狙いの記事について、文章を4つの生成AIにジャッジさせてみて「釣り」と認識できるか試してみた

…による矮小化) → 批判の対象となる行為を「実在しないもの」として揶揄することで、問題自体の存在をあいまいにしようとしている。「災害後にアニメの内容が変わるように」→「圧力なしに配慮してくれると嬉しい」(スリッパリー・スロープ) → 災害時の対応は倫理的・社会的な配慮によるものであり、価値観のアップデートとは異なる性質のもの。それを同一視し、「自然な変化」として正当化しようとしている。「いつの間にか、しなくなってくれたら」(目的の曖昧化・既成事実化) → 特定の表現がなくなる…

小野美由紀さん「黒人の友人を持つ私は、人種差別主義者ではない」の文脈で「ランスシリーズ」を出すのはまじで不愉快なのでやめてくれませんか…佐々木俊尚さんの見解が気になります

…なくて広告の作り手を批判しています。それが読めないならもう何も言いません。以上。 仮にも作家のはずなのにこの言語センスのなさは何なの?バカの代名詞みたいな論法の黒人部分にランスシリーズを入れられるのマジで不愉快すぎる。ja.wikipedia.org この成句の誤謬を解体するための反証としては以下のようなものがある:「それは、我々全員に女性の親友や家族がいるから性差別は存在しないと言っているようなものだ」 まぁこの時点までなら、小野さんは一応「私は黒人の友達じゃなくて黒人です…

マルちゃん「赤いきつね」アニメCMを巡る議論について素人の意見は聞くだけ無駄なので、専門家同士の意見を整理してみた

…ます。 女性の表象で批判を受けている炎上広告。炎上理由は以下。✔️非現実的な女性表象✔️男性版との頬の赤さの違い✔️つまり男性視線の広告そもそもアニメ文化が女性を性的に扱う目線が強いので、広告にアニメを使うときは企業側がリスク管理しなければならない時代。 https://t.co/OZucYHdPJU— 中村ホールデン梨華 (@EnjoCheck) 2025年2月15日 日本でエロ広告についての議論は「エロいか・表現の自由か」に焦点が当てられがちだが、本当に議論すべきは「消費…

「トランプのやることなら何でも否定的に見る」というネガティブバイアスが強すぎる人は、全肯定する人と根っこが共通してしている

…でしょ。なんでも首相批判されるのはおかしいよ… https://t.co/WtQIsZOjvC pic.twitter.com/oxY5by6UuA— 気絶くん (@kabunobegginer4) 2025年2月9日 民間企業がどんどん投資したいですという話を事前に聞いてたから日本企業から151兆円の投資を約束できますよと石破さんは伝えただけの話。まさかここのリプで政府がやれよと言ってる人達は民間企業の投資も政府が管理したほうがいいと思ってるのかな? https://t.c…

テートクの決断6-1 「あ号作戦への道」  司令部があるトラック諸島を守るための拠点であったラバウル方面軍が完全に無力化され、ニューギニア方面軍は壊滅

…の様子を子供目線から批判していて、私もその時はただこの時の日本の大人はおかしい!って思ってたけど、その前の積み重ねを理解すべきなんだろうなと。 と、ちょっと先走りすぎたけれど、5巻の続きから。今回も5回か6回にわけて少しずつ見ていきます。 ろ号作戦、Z作戦などを頑張った甲斐もなく、結局押し切られる形でラバウル方面軍は完全に無力化された そもそもなぜラバウルがここまで重要だったかというと、司令部があるトラック諸島を守るために必要だったから。なので、マッカーサーがニューブリテン島…